2025.09.02 8月も終わりました  =TAKESHI=

8月も終わりましたね。
今年も誕生日のお祝いのメッセージをたくさん送ってもらいました。
みんな、ありがとう!

近年は体の事を気遣ってくれる言葉もたくさんもらって、ありがたいです。
とくに大きくガタがきている事もなく元気にやっているよ。
お互いにムリせずにがんばろう。



9月になったという事は、いよいよTOUR#7後半戦が始まります。
次の街、大阪を歪ませるのを楽しみにしているよ。

半年かけたのんびりツアーだけど、オレもメンバーも気合い十分で次のラウンドに向かっている。
燃えるしかないよね。



さて。
もちろんライブも大事なんだけどさ。

どうなのよ、アモリムのユナイテッド。
新しいシーズンが始まったけど、本当にこれで大丈夫なのか。
さすがに4部のチームに負けるのはシャレにならない。
相手ゴールキーパーに試合後のインタビューで「オレはマンチェスターUのファンなので半分ムカついている」
と言われてしまうこの状況。
彼らは月曜日には普通に仕事場に行く人達だからね。
負けちゃダメだよねぇ。

先週末のリーグ戦にはギリギリ勝てたので、がんばってもらうしかない。



そんなユナイテッドの不甲斐なさを吹き飛ばすように、大阪では強烈な歪をお見舞いするので、
心してライブハウスに集まってくれ。

papgetop

2025.07.26 前半戦、終了  =TAKESHI=

暑いね。
みなさん体調崩してないですか?
ムリしないようにね。


さて、TOUR#7前半戦が終了しました。

月1ペースの、のんびりツアーだけど、その分ひとつひとつのライブに集中してやっているよ。
いや、いつも集中しろよって話なんだけどね。笑
ライブごとの余韻を楽しんで、充実したツアーをしています。

新曲中心のツアーなので、ライブやる度にまとまって行くのがわかるのが楽しい。
会場のテンションもどこも高くて、歪ませ甲斐があります。

まだツアーは続くので、来れる人は一緒に楽しみましょう。


暑い初夏の、暑苦しい参院選も終わり、興味深い結果に終わりました。
各政党がどうのこうの言うつもりはなく、結果が全て。
今の民意が示された形です。

とはいえ今のところ首相の動向は不明なので、どのような結論に向かうのか。

世界的な流れと同様に、日本も保守的(右傾化?)な方向にどんどん進んでいくんだろうと思うけど、
懸念されているような差別が肥大化するような世界になる事は避けないとね。

躍進した参政党は、彼らの発言、憲法草案などからは「?」な所が多くあるけれど、
彼らに投票した人達がその価値観をそのまま受け入れているとも思わない。
多くの得票数があったという事は、極端な思想の持ち主ではない普通の人が多く入れたという事だろうから。

現状に対する鬱々とした不満が問題で、それは同様に票を伸ばした国民民主が訴えている政策にも表れていると思う。

問題は人種、国籍では無くて、沢山の人が経済などの理由で長く苦しんでいる、という事だよね。

その意味では変わるチャンスが来ているとも言える。
変わった世界が良い世界になれるか?は今のオレたち次第という事だね。



ロッキンオンの渋谷陽一さんが亡くなり、翌日にはオジー・オズボーンが亡くなった。
ジャパンには何度か載せてもらいお話もさせてもらった。
イベントにも数度呼んでもらいました。

また、オズファスト出演は自分のバンド人生の中でも特別な時間だった。
あのイベントに呼んでもらえた事は、いつまでも自分の中に特別な思い出として残るだろう。

ありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。

papgetop

2025.06.06 TOUR#7 始まりました  =TAKESHI=

少し時間が経ってしまったけど。

いよいよTOUR #7が始まりました。
横浜F.A.Dに来てくれたみんな、ありがとう!
熱い夜だったね。

#7の曲達の初披露の場は楽しめたかな?
横浜はオレが育った特別な場所なので、そんな場所での初披露をみんなが楽しんでくれていたら最高です。

これからライブを重ねるごとに、この曲達もどんどんパワーアップしていくので、
これから各地で集まってくれるみんなも楽しみにしていてください。

今回のツアーは、半年かけてゆっくりと各地をまわるツアー。
いつもよりもゆっくりと、その土地の雰囲気を味わうことが出来るので、とても楽しみにしているんだ。
今の自分の気分に合っていて、ツアー、ライブをいつも以上に楽しめる気がしている。

新しい曲との新たな旅路は始まったばかり。
どんな景色が待っているのか、楽しみだ。



さて。
ひどい結果になってしまったマンチェスターユナイテッドの24-25シーズンがやっと終わった。
98年ごろからのユナイテッドファンとしては、これほど負けたユナイテッドは見た事がなかったので、なかなかの驚きだった。

とりあえずヨーロッパリーグ決勝が負けで終わった時には、レコーディングが終了していて良かったなー、と思いました。笑
やる気ゼロになりかねないからね。

来シーズン良くなるはず、と信じながらも少し不安。
それでも新シーズンに向けて、良い話題も少し出てきているので、こちらもゆっくりと楽しんでいこうと思いますよ。

ゆっくりとね。笑

papgetop

2025.05.15 #7  =TAKESHI=

JUBEEやSHIGEのようなフューチャリングの形ではないけれど、このアルバムの重要なゲストがまだいます。

それはBALZAC!

お馴染みの彼らの事は説明不要だよね。
#6から引き続き、コーラス隊として分厚い存在感を出してくれています。
バルザックが入ると楽曲の勢いが1段階アップする。
最高の同志たち(Comrades)です。


また、カバーをさせてもらったBUCK-TICKにも感謝しています。
この曲について多くを語りたいとは思ってないので、興味のある人は今井くんとの対談などインタビューをチェックしてください。

とにかく、この曲は最高だよね。
優しさも切なさも、温かさも憂いも、そして希望も。
人としてのあらゆる感情が含まれていると感じる名曲。
リスペクトしています。



そんな#7というアルバム。

#6から考えると、ずいぶん長かった。
5年とか、それ以上らしいので結構な時間だ。
その間、色々な事がありました。

まるで世界が変わってしまったかの様な事があったり、ビックリするような楽しいことも悲しいことも、色々と。
それでもオレたちは前に進むし、進むしかない。
倒れるまで。

そんなたくさんのドラマを経て、生まれたのがこの作品です。

原点回帰?
ノスタルジー?
やっぱり新たな挑戦?

いやいや、THE OLD BLOOD CLASSIC だ。

それは長い間研ぎ澄ませてきた鋭い刃。
最高純度の歪のカタマリ。
既製品には無い、AA=にしか出せない音達です。

同じ時代を生きてきた、そして今も共に一緒にいる、みんなに届けます。
存分に楽しんでください。


そしていよいよTOUR #7が始まる。
またライブハウスで会おう。

We are Comrades!オレたちは同志だ。

papgetop

2025.05.08 BE LOST…  =TAKESHI=

#7のもう1人のゲスト、みんな大好きWRENCHから、ボーカルのSHIGEです。
シゲとのなりゆきもインタビュー等で話をしているので知っている人もいると思う。

レンチのベースまっちゃんがSNS上でKAOSS MIXERを探していたんだ。
シゲがライブで使っている機材だけど壊れてしまったという事でした。
それを見かけた時に、自分が同じ物を持っていたので寄贈した。
あれがないとレンチのシゲは成り立たない感じで、
しかも少し古い機材なのでなかなか程度の良いのは見つからなそうだったからね。

そこで”借し”として「次はシゲはAA=の曲に参加ね」と冗談で話をしていたんだ。笑
そして、それが現実になった。

そういうなりゆきで作った曲なので、仮のタイトルは「KAOSS」とした。
この曲のテーマはもちろん「カオス」だ。笑

ボーカルレコーディングの当日まで、特に細かい決め事は何もせず、ぶっつけ本番でスタジオに向かった。
スタジオに入ってからシゲと2人で「さて歌詞はどうする?」「ボーカルの構成はどうする?」と話を始めた。
1時間くらいの間に大筋は決まってきて、すぐにレコーディングに入った。

第一声から完璧にWRENCHのSHIGEが炸裂して、ワクワクしたね。
そう、オレはシゲやWRENCHのただのファンなんだ。

そうして、ほぼワンテイクみたいな形でレコーディングは進んで行った。
シゲとのセッションは初めてだったけど、予想通りの最高の時間だった。

papgetop

2025.05.01 Re-createのAA=バージョン  =TAKESHI=

#7には2人のゲストが参加しています。
それとは別にコーラスでは我らがBALZACもきてくれてる。
彼らの力が無くては、このアルバムは出来上がらなかったので感謝しています。


Re-createに参加してくれたのはJUBEE。
この曲の経緯はインタビュー等で話したので知っている人も多いと思う。

彼に作った曲を、バンドバージョンとしてやろうと初めから思っていたんだ。
Public EnemyのBring The Noiseみたいなイメージ。

JUBEEを知らない人に紹介すると、彼は純粋なラッパーでヒップホップ畑の人。
でもロックも好きでバンドもやっている。
そんな彼からオファーを受けた時に、作るならば自分が好きな時代のヒップホップを取り入れた物をやろうと思って作ったんだ。

だからAA=でもこの曲をやろうという、この流れは自分の中では自然な感じだった。

JUBEEとの出会いは「マジカルデストロイヤー」というアニメがきっかけ。
このアニメはJUN INAGAWAというアーティストが手がけた作品なんだけど、
そのオープニング曲を作った時にラップパートが必要という事になり、JUNの知り合いだったJUBEEがやってきたんだ。
若い彼らが繋いでくれた縁という事。

JUBEEの若さとオレのリアルな時代感が相まって、良い作品になったと思う。


MVも面白いよね。
YOUTH-K!!!はキャンプしているし、ミノルは寝てる。

楽しい曲なので、ライブでやるのが楽しみだ。

papgetop

2025.03.20 できたよ。#7  =TAKESHI=

3月はずっと死んでいたんだ。
今もまだ、ほぼ抜け殻かな。
理由は、3月頭に大きな仕事をやり終えたから。

そう、#7が完成したぜ。

この作品は自分にとって、最後の作品になっても良い、くらいの気持ちで作ったんだ。
そう書くと「おいおい、まだ早いぜ!」って声が聞こえて来そうだけど、そんな深刻な意味でない。
そのくらいの気持ちでって事。

だけど、その自分の心に反さない作品が出来たんだ。

オレと共に時代を歩いてきたみんなにこそ、この作品を楽しんで欲しい。

#7は、そんな作品。

papgetop

2025.01.31 LIVE THE NEXT、そして#7へ  =TAKESHI=

LIVE THE NEXT、集まってくれたみんな、ありがとう!

半年以上ぶりのライブだったけど最高だったね。
ひさしぶりのAA=の歪みを堪能してもらえたのでは。
スタジオ制作も良いけど、やっぱりライブは別格だね。

みんな、ありがとう!



そしていよいよ「#7」が発表されました。
コロナの時間を経て、AA=の本筋「#」シリーズのアルバムです。

どうやら随分と間が空いていたようだ。
5年半ぶりらしい。
そんなに空いていたのか。
そのおかげで、制作の方もやりたい事が溢れすぎて時間が足りないくらいです。

ライブでも新曲を1曲披露できたので、少しだけ#7のイメージを感じられたのではないかな?
期待していいぜ。
楽しみにしていてください。


これからは#7制作の大詰め。
今回のライブでみんなからもらったエネルギーをこの作品に注入して、最強のアルバムに仕上げます。

papgetop

2025.01.18 2025年、始まりました  =TAKESHI=

2025年、始まりました。
ゆっくりとしたお正月を過ごせたかな?
去年の始まりのような大きな災害はなくて、とりあえず良かったかな。
でも、まぁ世の中は相も変わらず色々と騒がしいけどねぇ。


今年のAA=はライブからスタート!
いいね。
なんか、やる気ある感じするね。

AA=の2025年はやる気に満ちた1年になる感じするね。
なるかもね。
たぶんね。

とりあえずLIVE THE NEXTはFIGHT & PRIDEぶりのライブになるので、とても楽しみにしています。
いい夜にするよ。
AA=の歪みを浴びるのを楽しみにしていてください。


みんなにとって実りと歪みのある1年になりますように。
2025年、始めよう!

papgetop

2024.12.30 2024年、ありがとう  =TAKESHI=

2024年も残すところ、あと1日。
みんなにとって、どんな1年でしたか?
良い事もそうでもない事も、まぁ色々あったよね。

自分としては、FIGHT&PRIDEと共に新たな幕開けとなった1年で、
ライブはそんなに多くは出来なかったけど、かなり充実の1年でした。
とある理由(笑)によってスタジオ詰めの毎日だったけど、自分の性分に合ってるので楽しい日々。
それを披露するのが今から楽しみだ。

そんなスタジオ生活の中で、重要な息抜きのひとつのはずのマンチェスターU。
うーん。
どうなんだ?
本当に大丈夫なのか?
とある理由の進行にも関わりかねないほどの微妙さです…。

横浜ベイスターズの優勝はハマっ子としてはやっぱり嬉しかったけどね。


2024年は能登の地震により始まるという大変な年でした。
日本では衆議院の選挙もあれば、米大統領選ではドナルド・トランプ再選など、政治的な動きも大きかった1年。
とくにシリアでのアサド政権崩壊にはとても大きな驚きを感じました。
最悪な独裁者アサドの蛮行はSNSなどで見ていたので、シリアの人々の喜びは本当に共感します。

ウクライナの状況は変わらずに難しく、パレスチナ・ガザも大変な状況。
平和は当たり前ではなく、世界は変わらず危ういと思います。


2025年は、果たしてどんな年になるのか?
とりあえずAA=/上田剛士としては活動的な年になるだろう、と予言しておきます。
楽しみにしていてください。

まぁ「オレとしては活動的」の注釈付きだけどね。笑


それでは皆さん、1年間ありがとう!
2025年は、さらに良い年にしましょう。

papgetop